よくあるご質問
-
Q.進学相談会で説明だけを受けることもできますか?
もちろん大丈夫です。進学相談会は、随時各教室で実施していますので、ご希望の日時をご連絡いただき教室までお越しください。相談会ですので、質問やご相談ごとがあればどのようなことでもご遠慮なくお尋ねください。その後、台湾の大学への進学を良く検討されたうえで、当校への入学をお決めいただければと思います。
-
Q.入学はいつでも可能なのでしょうか?
はい、入学はいつでも可能です。しかしながら台湾の大学への入学に必要な台湾華語力はTOCFL試験でA2,B1の級に合格できるレベルになりますので、台湾華語(中国語:繁体字)の勉強が初めての方の場合、1年~2年間の学習期間が必要になります。従って高校卒業年の9月に台湾の大学に進学するためには、高校2年に在学中に、台湾華語の学習を開始するのが最適な時期であると思います。(人によって必要な学習期間は異なります。また数ヶ月での習得は難しいとお考え下さい)
-
Q.毎日、どれぐらい台湾華語を勉強すれば良いのでしょうか?
TOCFL試験でA2の級に合格するためには、時代華語教材の1と2の途中までを修了するレベルが必要となります。仮に学習期間を1年間に設定した場合、通学もしくはオンラインのマンツーマンレッスン(1回50分)は、週4レッスン~5レッスンのペースでご受講いただくことになります。合計で167回のレッスンをご受講いただき、その他、自宅から参加するオンラインレッスンは週1回のペースです。またスクール側で指示した自宅学習(予習、復習、その他の学習)の時間は、最低でも毎日1時間~2時間程度は行っていただくものと考えてください。
-
Q.途中で解約(退校)できますか?
はい、台湾の大学への進学を断念したり、何らかの理由で受講の継続が困難になった場合、受講契約を解約することが可能です。その場合、受講約款に則り、解約手続きを行いますが、解約手数料が発生し、納入された受講費用の一部(20%)を差し引き、80%をご返金致します。
-
Q.台湾の大学に進学するメリットを教えてください。
台湾には世界中から多くの留学が来ています。その理由は①大学の授業料が他国と比較してかなり安いこと、また物価も低く、生活費も低く抑えることができること、②台湾の大学では台湾華語(中国語:繁体字)で専門知識を学びながら、英語能力も身に付けられること。③そしてインターンシップ制度が整っていて、就職活動もスムーズに行えること、などが挙げられます。
-
Q.台湾の大学の授業料や生活に掛かる費用について教えてください。
大学の授業料は国立大学は年間30万円程度、私立大学は年間40万円程度です。そして生活費は寮費を除き、月額4万円~5万円程度です。
-
Q.台湾の大学の必ず入学できますか?入学保証の制度はあるのでしょうか?
いいえ、入学保証制度はありません。留学生の割合は全体の20%までと決められていますので、成績優秀な入学希望者から順に選ばれる(合格する)ことになります。基本的には大学の学部により、TOCFLのA2からB2レベルの範囲で、台湾華語力を有している(合格している)ことが前提となります。当然なことですが、大学側に入学を保証する制度はありません。
-
Q.台湾の大学の入学に必要な台湾華語力を教えてください。
大学や大学の学部により、入学に必要な台湾華語力は異なります。しかしながら最低限必要な台湾華語力は日常会話がある程度できるレベル、TOCFL試験のA2レベルであることは間違いありません。それ以上の台湾華語力を必要とする大学や学部も多数ありますので、自分が大学で何を学びたいか、その為にどの大学に進学したいかを前提にして台湾華語力を身に付けて行きましょう。
-
Q.TOCFL試験について教えてください。
TOCFL試験(正式には華語文能力測験と言います)は、中華民国(台湾)政府の教育部が実施している台湾華語(中国語:繁体字)の能力判定を行う試験です。台湾の大学への入学を希望する場合、基本的にこの試験で各大学が基準としているレベル(級)に合格することが必要です。TOCFL試験の詳細はこちら>>
-
Q.1年間でTOCFLに合格する台湾華語力が本当に身に付くのでしょうか?
はい、当校の学習カリキュラムに沿って学習を継続すれば必ず合格できますので安心してください。学習途中で数回の公開試験を受けていただき、試験結果をもとに 弱点補強も行っていきます。TOCFL対策のレッスンを長年行ってきたベテラン教師が担当しますので、普通に頑張っていけば必ず合格できます!
-
Q.当校のレッスン(授業)の特長を教えてください。
当校の進学プログラムの最大の特長は、マンツーマンで台湾華語を学べることです。受講生一人一人の状況に合わせてレッスンの内容やレッスン日時等を設定していますので、誰でも無理なく台湾華語を習得できます。さらにオンラインでの会話練習の時間も多く設定していますので、台湾華語を学びながら、楽しく会話ができるようになります。そして語彙量を増やしたり、リスニング力を高めることは自宅学習でも行えることなので、すべての受講生が自分の状況に応じて無理なく必要な台湾華語力を習得できます。
-
Q.先生はどんな方でしょうか?
当校の担当教師は、台湾出身のフルタイムの常勤教師です。教師はすべて教授経験が豊富で実績のあるベテラン教師ですのでご安心ください。また日本語も堪能であり、分かりづらい箇所は、日本語で教えることもあります。
-
Q.オンライン会話レッスンは必ず受講しなければならないのでしょうか?
はい、通学(もしくはオンラインで)のマンツーマンレッスンが学習カリキュラムの中心となりますが、オンライン会話レッスンは、聞く力と話す力を伸ばすうえで、欠かせないレッスンですので、全員の方に受講していただきます。TOCFL合格が目的だけでなく、大学に進学後に必要となる台湾華語力を身に付けるためのレッスンです。
-
Q.受講費用について詳しく教えてください。
本進学プログラムの受講費用はホームページ本文に記載しています。レッスンの中心となるのは、通学もしくはオンラインでのマンツーマンレッスン(1回50分)ですが、1回あたりの費用は 4,400円(税込) です。1年コースでは、167回のレッスン、2年コースは271回のレッスンになります。またオンライン会話レッスンは1回50分あたり1,650円(税込)です。このレッスンは少人数(6名迄)のグループレッスンです。そして自宅学習のサポートは無料です。毎回のレッスンに向け自宅学習で準備を行っていただいたり、レッスン後には宿題も出されますが、必要に応じて担当教師からプラスアルファの宿題やアドバイスを行っています。また使用する教材は実費を頂いています。これら以外にシステム管理費を月額660円(税込)納めていただきます。
-
Q.受講費用の納入方法について詳しく教えてください。
受講費用の納入方法はホームページ本文に記載しています。納入方法は一括前納と分納の2通りあります。分納の場合は、スチューデントローンをご利用いただいており、12回分割まで金利手数料は掛かりません。
-
Q.入学申請や入学手続き、またそれらにかかる費用について教えてください。
当校は留学斡旋会社ではないため、各大学への入学申請や入学手続きなどは受講生本人に行っていただきますが、入学申請書類作成の指導を行っています。費用は1大学1学部当たり11,000円(税込)の費用が掛かります。ほとんどの受講生は複数の大学で複数の学部への入学申請を行いますので、30,000円~50,000円程度の費用が掛かります。
-
Q.大学に入学後の現地サポートはありますか?
はい、あります。9月の大学入学に向けて台湾への渡航時より、現地サポートを提供しています。
-
Q.台湾の大学を事前に視察することはできますか?
はい、できます。毎年夏休みと冬休みの時期に、中華民国(台湾)教育部が主催している「大学視察ツアー」がありますので、当校ではこの視察ツアーに参加されることをお勧めしています。https://www.facebook.com/tecjapan/posts/1639618872840745/